放課後等デイサービス
放課後等デイサービスとは
放課後等デイサービスとは、児童福祉法に基づくサービスのひとつです。就学児(6歳〜18歳)を対象としたもので、将来の自立のための訓練やケア、放課後の居場所、レスパイトケア(家族を癒すため、一時的にケアを代替しリフレッシュを図ってもらう)を役割としています。国と自治体の給付により利用料のうち、1割だけをご家庭で負担いただくことで利用することができます。

楽しく身に付く豊富な選択肢
思う存分身体を動かせるスペースとボルダリングやスウィングなどの遊具により、楽しみながら感覚統合(感覚の偏りや遅れを調節する)が促され学習の土台ができます。また、タブレットなどの機器も用意し、ITに触れる機会も得られるようにしています。

課題解決能力の支援
決まった方法を教育・指導するのではなく、傾聴・承認・質問といったコーチングを応用した対話的な関わりにより、試行錯誤しながら自分で納得した解決方法を探していってもらいます。また、毎月個別面談の時間を設けており、やってみたいことや悩みごとなどを聴き取り、普段はなかなか話せないモヤモヤを解消できるようにしています。

充実した学習環境
集団学習と個別学習の2種類のスタディルームを完備し、その時々で自分に合った学習方法を選べる環境が整っています。また、自分で宿題の予定や自主実習の方法を決めるサポートも行っております。
1日の流れ
平日は、宿題をした後にこちらで設定したグループ活動か自由活動という流れになっています。
また、休校日は、午前中に学習やグループ活動の後、遊べる・学べる場所へお出かけをしています。
いずれも活動については強制や強要はせず、本人の希望を確認し個別対応しています。
平日

15:00
お迎え
下校の時間に学校までお迎えにうかがいます。

15:30
始まりの会・宿題
来所したお子さまから挨拶をして宿題を始めます。
毎日同じ流れを作ることで学習習慣が身に付きます。

16:00
おやつ・グループ活動
何を誰とどのように遊ぶのかを自分で考えて選びます。
遊びの工夫や友達との関わりが発展する支援をしています。

17:00
帰りの会
当日の活動を振り返り、お子さま自身に、次にどう活かしたいかを考えてもらうことで、学びを促進します。

17:30
自由遊び・お送り
ご自宅までお送りします。
当日のお子さまの様子や支援内容を直接お伝えしています。
休校日

10:00
お迎え
ご自宅までお迎えにうかがいます。

10:30
始まりの会・学習
来所したお子さまから挨拶をして宿題を始めます。
毎日同じ流れを作ることで学習習慣が身に付きます。

12:00
お昼ご飯
ご家庭でご用意いただいたお弁当を食べます。
ご用意が難しい場合はスタッフがお子さまと一緒に購入させていただきます。

13:00
グループ遊び・おでかけ・おやつ
夏祭りや運動会などUNICO主催イベントや、広い公園で体を動かして遊んだり、水族館や動物園、工場見学など周辺の遊べる・学べる施設を体験したりします。

17:00
帰りの会
ご自宅までお送りします。
当日のお子さまの様子や支援内容を直接お伝えしています。

17:30
自由遊び・お送り
※1日のスケジュールは教室によって多少異なります。
お近くの教室を探す
UNICOは多数の教室を展開しています。見学・体験をご希望の方はお近くの教室までお気軽にお問い合わせください。



